ブログ

四年目研修会第1回企画委員会・青年部役員研修会の開催

6月12日(木)

 「四年目研修会第1回企画委員会」と「青年部役員研修会」を開催しました。

 四年目研修会は、採用から四年目の教職員同士が親睦を深め、会員の資質向上と相互の連帯意識の高揚及び組織活動の活性化を図るために行う研修会です。昨年度の参加者からは、「東・中・南予の地域を越え、更に校種の枠を越えて、このように仲を深めることができたのは、青春の金の思い出となった。ここでの出会いを糧に、学校に戻ってから、仕事にまい進していきたい。」「今日の研修会に参加して、同期といろいろな話をしたり、活動したりすることができた。同じ時間を共に過ごす中で交流を深めることができ、とても楽しい思い出を作ることができた。こんなに面白い同期がいるのだとうれしい気持ちになるとともに、これからも負けずに頑張っていきたいと前向きな気持ちになることができた。参加してよかった。」という感想があり、本研修会の意義を確認することができました。今年度は、受講者の希望と暑さ対策からカヌー体験を取り入れ、8月7日(木)~8日(金)の1泊2日で、大洲青少年交流の家で開催する予定です。第1回企画委員会では、日程、活動内容(仲間づくりのレクリエーションやニュースポーツ)等について意見を集約し、計画案を作成していきました。今年度の四年目研修会が昨年度と同様に有意義な活動となるよう、企画委員を中心に準備を進めていきます。

 青年部役員研修会では、青年部部長、副部長により、10月25日(土)に開催する青年教職員研究大会のワークショップの講座内容について検討しました。昨年度の受講者の感想をもとに、参加者が希望する内容や、時代に合った内容、生活を豊かにする内容など様々な案が出されました。現時点では「リズムトレーニング」「ゴスペル&ボイストレーニング」「トークスキルを磨こう」の講座を開催する予定です。大会テーマ「わたしの生きがい・働きがい」の下、本研究大会が青年教職員にとって実りある会となるよう検討を重ねていきます。