2024年11月の記事一覧
教育座談会の内容を愛教研「教育情報」へ ~法制情報局情報宣伝部第5回常任部員研修会の開催
11月14日(木)
去る9月26日に開催した「教育座談会」の記録内容の編集・校正を行いました。目的は、愛教研「教育情報384号」(令和7年1月10日発行予定)にその詳細を掲載することです。本会のメンバーは、法制情報局長、情報宣伝部の部長、副部長、常任部員、編集委員の10名です。本会はこれまで4回開催し、教育座談会の企画・運営・準備等、情報宣伝部の事業推進に当たり、重要な役割を果たしてきました。
今回の教育座談会は、「地域とともにある学校を目指して -コミュニティ・スクールを導入した学校づくり-」のテーマの下、それぞれの立場の3名の講師が、現状や実践を踏まえた、今後の方向性や課題などについて熱く語りまし た。それは大変有意義な研修内容でした。各常任部員は、「教育座談会に参加していなくとも、原稿(教育情報)を読むことで、研修ができる内容に」を合言葉に、テープ起こしから内容精査、書き言葉への修正・推敲などの緻密な編集・校正作業に取り組んできました。本会では、最終校正として、常任部員同士で複数の原稿を相談・確認し、最終的に情報宣伝部長、法制情報局長の推敲・指導を受ける形で原稿を仕上げました。愛教研会員の皆様、今後の「地域とともにある学校づくり」を推進するため、その研修として、お読みいただければ幸いです。
また、本会では、次年度の教育座談会のテーマ、講師候補者、討議の柱などについて案を出し合い、検討しました。テーマ案としては、「防災教育」「若年層の人材育成」「表現力・コミュニケーション力の育成」「不登校対応」などが挙がりました。来年2月に開催する情報宣伝部第3回部長研修会で部長会案を決定する予定です。
愛教研情報宣伝部は、多くの時間と地道な努力を要する活動がほとんどですが、「教育情報を集め、会員に届ける」という大切な務めを担い、堅実に頑張っています。会員の皆様、今後とも御理解と御協力をお願いします。
「愛媛県教育研究大会(発表大会)研究集録 第1回編集委員会」の開催
11月11日(月)
教育研究局研究部長と編集部長、編集副部長が参集し、11月7日(木)に開催された第51回愛媛県教育研究大会(発表大会)で撮影した写真の中から、研究集録の表紙やグラビアに掲載する写真を選定しました。
今後、研究指定校からの授業と研究協議に関する原稿や感想執筆担当の方からの原稿などを基に、3月の研究集録の発行に向けて編集作業を進めてまいります。
今回の研究集録は、愛教研の2年サイクル6年スパンの研究の集大成になりますので、ぜひとも会員の皆様にお読みいただき、研修等で御活用くださることを願っています。
第51回愛媛県教育研究大会(発表大会)の開催
11月7日(木)
研究指定校の宇和島市立明倫小学校と宇和島市立城南中学校を会場に、両校合わせて約400名の会員の参加を得て、第51回愛媛県教育研究大会(発表大会)を開催しました。今回は、第14期2年サイクル、3期6か年の最終年次として、大会主題「子どもが変わる教育の推進」~主体的・対話的で深い学びに向かう授業の創造~ の「深い学び」に焦点を当てた研究実践の総括を行いました。
午前中は、明倫小学校の研究主題「『主体的に学び、粘り強く探究する子どもの育成』~『問い』から深い学びへとつなぐ単元デザインの構築~」、城南中学校の研究主題「自ら問い、考え、協働的に課題を探究する生徒の育成」の具現化を図る授業が公開され、その後の熱心な研究協議によって成果と課題を共有しました。
また、午後からは、開会式の後、研究指定校の研究発表とディスカッションを行い、愛媛大学のアドバイザーより指導助言と総括をいただきました。両校の「深い学び」に焦点を当てた2年間にわたる研究実践から、授業における「問い」と「振り返り」の効果、教職員の協働体制の重要性などが成果として挙がるとともに、児童生徒の学習状況の見取り(評価)などが課題として挙がりました。
なお、当日の研究発表・ディスカッション・総括の様子(動画)は、以下のサイトで公開しています。多くの会員の方が視聴され、さらに校内での研究などに活用していただければ幸いです。
〇 愛教研ホームページ(http://aikyokenhp.com/hp/)「主な研究大会」
愛媛県教育研究大会(発表大会)→「教育研究局研究部のサイト」をクリック
〇 愛教研グループウェア(http://aikyoken.com/)「掲示板」
「愛媛県教育研究大会(発表大会)に御参加の皆様へ」